過 去 戦 績
|
■ 過去戦績
|
県大会ベスト8以上を掲載しています。
太字は全国大会を示しています。
(内容に誤りなどがありましたら、ご連絡ください)
|
■ 2015年(平成27年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
10月9〜12日
|
ねんりんピック山口大会
|
山口県
|
出場 川崎市代表/団体(塩田 有)
|
8月2日
|
神奈川県錬成大会
|
県立武道館
|
出場 川崎市代表/団体(山本 竜士)
|
5月10日
|
国民体育大会県予選
|
県立武道館
|
出場 団体(稲葉 美穂)
|
|
■ 2014年(平成26年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月7日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
出場 川崎市代表/団体(橋 祐貴、山本 圭介)
|
10月13日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
準優勝 親子(二見 美智子、優成)
|
10月4〜7日
|
ねんりんピック栃木大会
|
栃木県
|
出場 川崎市代表/団体(松岡 憲二、塘地 健治)
|
8月10日
|
神奈川県錬成大会
|
県立武道館
|
準優勝 団体(柳下 花織)
|
|
■ 2013年(平成25年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月2日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
出場 川崎市代表/団体(岩見 務、大津 慎一郎)
|
10月14日
|
神奈川県東西対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 団体(塘地 尚子、大津 慎一郎)
|
10月12〜15日
|
ねんりんピック高知大会
|
高知県
|
出場 川崎代表/団体(塩田 有)
|
8月12日
|
第55回全国教職員剣道大会
|
和歌山県
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉 美穂)
|
8月4日
|
神奈川県剣道錬成大会
|
県立武道館
|
出場 団体(太田 樹、坂口 華、外山 裕貴) 団体(柳下 花織、本多 龍之介)
|
6月15日
|
全日本都道府県対抗剣道大会
|
日本武道館
|
準優勝 監督(塘地 ま代)
|
6月2日
|
毎日レデイス大会
|
日野ふれあいホール
|
出場 団体(新井 尚子、橋 麻美、白石 芳子) 団体(櫻井 ひとみ、桜庭 晶子、會田 美代子)
|
5月25日
|
神奈川県女子剣道大会
|
県立武道館
|
三位 佐々木 由香子
|
|
■ 2012年(平成24年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
10月15〜17日
|
ねんりんピック熊本大会
|
熊本県
|
出場 川崎市代表/団体(松岡 憲二、塘地 健治)
|
6月8〜10日
|
関東高校剣道大会
|
山梨県
|
出場 日大高校/団体(本多 龍之介)
|
6月3日
|
毎日レデイス剣道大会
|
日野ふれあいホール
|
出場 団体(大津 菜々、新井 尚子、橋 麻美) 団体(櫻井 ひとみ、桜庭 晶子、會田 美代子)
|
3月4日
|
神奈川県剣道祭
|
県立武道館
|
優秀賞 鶴間 章生
|
|
■ 2011年(平成23年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
8月6日
|
第53回全国教職員剣道大会
|
福井県
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉 美穂)
|
4月23日
|
全国教職員剣道大会県予選
|
横浜高校体育館
|
優勝 団体(稲葉 美穂)
|
|
■ 2010年(平成22年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
10月19日
|
神奈川県東西対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 団体(塘地 尚子)
|
9月19日
|
第5回全日本都道府県対抗少年剣道大会
|
大阪府
|
ベスト16 団体(本多 龍之介)
|
8月10日
|
第52回全国教職員剣道大会
|
山口県
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉 美穂)
|
6月5日
|
神奈川県家庭婦人大会
|
県立武道館
|
敢闘賞 二見 美智子
|
5月16日
|
全日本女子剣道選手権予選
|
県立武道館
|
出場 団体(稲葉 美穂、雪山 穂波)
|
|
■ 2009年(平成21年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
11月28日
|
県シニアフェスタ
|
県立武道館
|
敢闘賞 小松 正文
|
9月27日
|
全日本女子剣道選手権大会
|
静岡県
|
ベスト16 稲葉美穂
|
9月13日
|
神奈川県青少年剣道選手権大会
|
県立武道館
|
ベスト8 17歳の部/石川隆二 三位 19歳の部/石川達也
|
9月6〜7日
|
第22回全国健康福祉祭剣道大会
|
北海道
|
ベスト8 川崎市代表/団体 塘地健治
|
8月23日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
千葉県
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉美穂)
|
8月1日
|
神奈川県中学校剣道大会
|
逗子アリーナ
|
ベスト8 団体(小木瑞希、高橋依莉子、倉茂史果、今津美穂)
|
7月26日
|
関東七県対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 神奈川県代表/団体(稲葉美穂)
|
5月23日
|
神奈川県女子剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 30歳未満の部/雪山穂波
|
5月17日
|
全日本女子剣道選手権大会予選
|
県立武道館
|
優勝 稲葉美穂
|
5月16日
|
国民体育大会神奈川予選
|
県立武道館
|
優勝 先鋒の部/稲葉美穂 ベスト8 先鋒の部/雪山穂波 ベスト8 先鋒の部/石川達也
|
3月27〜28日
|
全国高等学校選抜剣道大会
|
愛知県春日井市
|
出場 神奈川県代表/団体(石川隆二)
|
3月8日
|
レディース剣道大会
|
ぶんぶ体育館
|
出場 団体(雪山穂波、稲葉美穂、塘地尚子)
|
3月8日
|
神奈川県剣道祭
|
県立武道館
|
優秀選手 六段の部/鶴間章生 七段の部/田井鉄男
|
2月7日
|
全日本都道府県対抗剣道大会予選
|
県立武道館
|
三位 副将の部/田中浩
|
|
■ 2008年(平成20年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
9月15日
|
神奈川県青少年剣道選手権大会
|
県立武道館
|
準優勝 一般女子の部/雪山穂波
|
8月24日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
山梨県
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉美穂)
|
5月24日
|
全日本女子選手権神奈川予選
|
県立武道館
|
四位 稲葉美穂
|
5月17日
|
国民体育大会神奈川予選
|
県立武道館
|
優勝 20代の部/稲葉美穂
|
3月20日
|
レディース剣道大会
|
ぶんぶ体育館
|
出場 団体(新井尚子、田中あかね)
|
3月8日
|
全日本実業団女子剣道大会
|
東京武道館
|
準優勝 団体(雪山智美)
|
2月2日
|
全日本都道府県対抗剣道大会予選
|
県立武道館
|
三位 副将の部/田中浩 ベスト8 次鋒の部/飯泉弘行
|
|
■ 2007年(平成19年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
10月8日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
準優勝 中学生の部/會田美代子・靖直
|
9月22日
|
関東女子学生剣道優勝大会
|
東京武道館
|
優勝 団体(稲葉美穂)
|
8月18日
|
日光大会
|
栃木県
|
準優勝 神奈川県代表/団体(岩見務)
|
6月2〜3日
|
関東高等学校剣道大会
|
千葉ポートアリーナ
|
三位 神奈川県代表/団体(石川達也) 出場 神奈川県代表/団体(岸本耀真) 出場 神奈川県代表/団体(本多千紘)
|
5月26日
|
全日本女子選手権予選
|
県立武道館
|
四位 稲葉美穂 ベスト8 雪山智美
|
5月13日
|
神奈川県家庭婦人剣道大会
|
県立武道館
|
三位 2部(30〜40才)/二見美智子
|
4月29日
|
全日本都道府県対抗剣道優勝大会
|
大阪府
|
出場 神奈川県代表/団体(岩見務 ※優秀選手賞受賞)
|
2月21日
|
全日本都道府県対抗剣道大会予選
|
県立武道館
|
優勝 副将の部/岩見務 ベスト8 副将の部/田中浩 ベスト8 副将の部/鶴間章生
|
|
■ 2006年(平成18年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
11月12日
|
全日本女子学生剣道優勝大会
|
愛知県
|
準優勝 団体(稲葉美穂)
|
9月30日
|
関東女子学生剣道優勝大会
|
東京武道館
|
三位 団体(稲葉美穂)
|
9月9日
|
レディース剣道大会
|
ぶんぶ体育館
|
出場 団体(雪山智美、吉田真枝、塘地尚子)
|
8月28日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
静岡県
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉美穂)
|
8月18日
|
日光大会
|
栃木県
|
三位 神奈川県代表/団体(岩見務)
|
5月27日
|
全日本女子選手権神奈川予選
|
県立武道館
|
三位 稲葉美穂
|
5月21日
|
国民体育大会神奈川予選
|
県立武道館
|
優勝 20代の部/稲葉美穂
|
|
■ 2005年(平成17年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
10月15日
|
レディース剣道大会
|
ぶんぶ体育館
|
準優勝 団体(雪山穂波、塘地尚子、田中美智子)
|
10月2日
|
宮本武蔵顕彰女子剣道大会
|
岡山県
|
ベスト16 団体(吉田真枝、塘地尚子、二見美智子)
|
8月
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
東京武道館
|
四位 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
7月24日
|
関東七県対抗剣道大会
|
埼玉県
|
優勝 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
7月18日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
出場 神奈川県代表/団体(田中あかね)
|
5月21日
|
国民体育大会神奈川予選
|
県立武道館
|
優勝 20代の部/塘地尚子
|
5月15日
|
神奈川県家庭婦人大会
|
県立武道館
|
準優勝 田中あかね
|
3月27〜28日
|
全国高等学校選抜剣道大会
|
愛知県春日井市
|
出場 団体(雪山穂波)
|
2月11日
|
アイスター杯毎日レディース剣道大会
|
大森スポーツセンター
|
ベスト16 団体(雪山智美、塘地尚子、田中美智子)
|
|
■ 2004年(平成16年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
11月14日
|
全日本女子学生剣道優勝大会
|
愛知県武道館
|
三位 団体(稲葉美穂)
|
10月14日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
三位 中学生の部/石川美恵・達也
|
10月5日
|
宮本武蔵顕彰女子剣道大会
|
岡山県
|
ベスト16 団体(吉田真枝、塘地尚子、田中美智子)
|
6月19日
|
国民体育大会神奈川予選
|
県立武道館
|
準優勝 20代の部/稲葉美穂 三位 20代の部/塘地尚子 準優勝 30代の部/田中美智子
|
6月6日
|
神奈川県家庭婦人剣道大会
|
県立武道館
|
ベスト8 和田山明貴子
|
5月3日
|
全日本都道府県対抗剣道優勝大会
|
大阪府
|
ベスト8 神奈川県代表/団体(田中美智子)
|
3月27〜28日
|
全国高等学校選抜剣道大会
|
愛知県春日井市
|
出場 団体(雪山穂波)
|
2月21日
|
全日本都道府県対抗剣道大会予選
|
県立武道館
|
優勝 五将の部/田中美智子
|
2月11日
|
アイスター杯毎日レディース 剣道大会
|
大森スポーツセンター
|
出場 団体(雪山智美、塘地尚子、田中美智子)
|
|
■ 2003年(平成15年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月1日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
三位 川崎市代表/団体(大津慎一郎、足立和哉、雪山穂波)
|
10月26〜29日
|
国民体育大会
|
静岡県
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉美穂)
|
10月5日
|
宮本武蔵顕彰女子剣道大会
|
岡山県
|
出場 団体(吉田真枝、塘地尚子、田中美智子)
|
8月
|
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
長崎県
|
出場 神奈川県代表/個人・団体 稲葉美穂
|
6月21日
|
国民体育大会神奈川予選
|
県立武道館
|
優勝 田中美智子
|
6月6〜8日
|
関東高等学校剣道大会
|
東京体育館
|
三位 神奈川県代表/稲葉美穂
|
3月27〜28日
|
全国高等学校選抜剣道大会
|
愛知県春日井市
|
三位 神奈川県代表/団体(稲葉美穂)
|
2月11日
|
アイスター杯毎日レディース 剣道大会
|
大森スポーツセンター
|
三位 団体(雪山智美、吉田真枝、田中美智子)
|
|
■ 2002年(平成14年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月1日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(稲葉美穂、樋口史郎、田中浩)
|
10月27〜30日
|
国民体育大会
|
高知県
|
出場 神奈川県代表/団体(雪山智美、稲葉美穂)
|
10月6日
|
宮本武蔵顕彰女子剣道大会
|
岡山県
|
ベスト16 団体(吉田真枝、田中美智子、塘地ま代)
|
9月29日
|
明治神宮剣道大会
|
明治神宮至誠館
|
ベスト8 団体(石川隆二、岸本耀真、鈴木翔、倉茂佑治、地主竜裕)
|
6月2日
|
神奈川県家庭婦人剣道大会
|
県立武道館
|
ベスト8 30代の部/田中あかね 準優勝 40代の部/塘地ま代
|
|
■ 2001年(平成13年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月2日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(雪山穂波、原大士、稲葉美穂、樋口史郎、大津慎一郎)
|
9月30日
|
明治神宮剣道大会
|
明治神宮至誠館
|
ベスト8 団体(鈴木翔、梶山孝行、石川達也、雪山穂波、原大士)
|
9月2日
|
全日本女子剣道選手権大会
|
愛知県
|
出場 田中美智子
|
8月2〜4日
|
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
熊本県菊池市
|
出場 神奈川県代表/団体(稲葉美穂)
|
6月30日
|
全日本女子選手権神奈川予選
|
県立武道館
|
準優勝 田中美智子
|
6月17日
|
山梨県家庭婦人大会
|
|
優勝 先鋒の部/小野夏美
|
6月17日
|
全国高校総合体育大会神奈川予選
|
海老名市体育館
|
優勝 団体(稲葉美穂)
|
|
■ 2000年(平成12年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
9月10日
|
神奈川県青少年選手権大会
|
県立武道館
|
準優勝 中学女子の部/稲葉美穂
|
8月9〜10日
|
関東中学校剣道大会
|
茨城県鹿嶋市
|
出場 神奈川県代表/団体(雪山穂波、會田智子、矢内朝子、宮部優子、稲葉美穂) 出場 神奈川県代表/稲葉美穂
|
|
■ 1999年(平成11年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
11月13日
|
全国青年大会
|
東京武道館
|
三位 川崎市代表/団体(樋口史郎、井田淳也、田中浩、大津慎一郎) 三位 川崎市代表/樋口史郎
|
9月26日
|
全国青年大会神奈川予選
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(樋口史郎、井田淳也、田中浩、大津慎一郎)
|
8月18日
|
日光大会
|
栃木県
|
優勝 神奈川県代表/団体(大津慎一郎)
|
8月7〜8日
|
関東中学校剣道大会
|
とどろきアリーナ
|
出場 神奈川県代表/団体(石井顕直、森谷直樹、記虎泰弘、中原幸平、足立和哉) 出場 神奈川県代表/団体(雪山智美) ベスト8 神奈川県代表/稲葉美穂
|
6月6日
|
関東実業団剣道大会
|
日本武道館
|
準優勝 団体(大津慎一郎、岩見務)
|
5月3日
|
全日本都道府県対抗剣道優勝大会
|
大阪府
|
三位 神奈川県代表/団体(岩見務)
|
2月20日
|
全日本都道府県対抗剣道大会予選
|
県立武道館
|
優勝 次鋒の部/岩見務
|
|
■ 1997年(平成9年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月7日
|
中倉旗争奪剣道大会
|
|
ベスト8 岩見務
|
9月28日
|
県民総体
|
県立武道館
|
三位 田中浩
|
9月20〜22日
|
第10回全国健康福祉祭山形大会(ネンリンピック)
|
山形寒河江市
|
出場 川崎市代表/団体(鈴木武久、森谷邦雄)
|
9月7日
|
関東七県対抗剣道大会
|
|
準優勝 神奈川県代表/団体(田中美智子)
|
7月19日
|
全日本女子選手権神奈川予選
|
県立武道館
|
三位 田中美智子 ベスト8 藤井みほ
|
6月29日
|
全日本学生選手権大会
|
大阪府
|
優勝 岩見務
|
6月14日
|
国民体育大会神奈川予選
|
県立武道館
|
優勝 大将の部/塘地ま代 準優勝 先鋒の部/田中美智子
|
|
■ 1996年(平成8年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月8日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
三位 川崎市代表/団体(関山亮平、岩見務、塘地健治)
|
|
■ 1995年(平成7年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
8月20日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
栃木県
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
8月2〜3日
|
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
鳥取県
|
出場 神奈川県代表/個人・団体 塘地尚子
|
6月4日
|
関東高等学校剣道大会
|
日本武道館
|
三位 神奈川県代表/団体(塘地尚子 ※優秀選手賞受賞)
|
5月3日
|
全日本都道府県対抗剣道優勝大会
|
京都府
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
6月
|
全国高校総合体育大会神奈川予選
|
|
優勝 塘地尚子 ※2連覇達成
|
3月27〜28日
|
全国高等学校選抜剣道大会
|
愛知県春日井市
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
3月17日
|
神奈川県少年少女剣道大会
|
県立武道館
|
ベスト8 団体(足立和哉、會田幸子、鈴木純一、足立奈津子、関山亮平)
|
|
■ 1994年(平成6年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
10月
|
国民体育大会
|
愛知県
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
9月11日
|
関東七県対抗剣道大会
|
千葉県立武道館
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
8月28日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
千葉県市原市
|
三位 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
8月2日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
優勝 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
8月2〜3日
|
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
富山県
|
出場 神奈川県代表/塘地尚子
|
6月
|
全国高校総合体育大会神奈川予選
|
|
優勝 塘地尚子
|
6月11〜12日
|
関東高等学校剣道大会
|
栃木県体育館
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
5月23日
|
神奈川県家庭婦人大会
|
県立武道館
|
優勝 三部/塘地ま代
|
3月27〜28日
|
全国高等学校選抜剣道大会
|
愛知県春日井市
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地尚子)
|
|
■ 1993年(平成5年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月12日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(岩見務、塘地健治)
|
10月
|
国民体育大会
|
香川県・徳島県
|
出場 神奈川県代表/団体(岩見務)
|
9月12日
|
青少年剣道選手権大会
|
県立武道館
|
優勝 17才の部/岩見務 優勝 一般女子の部/藤井みほ
|
9月12日
|
関東七県対抗剣道大会
|
鹿島神武殿
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
8月29日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
群馬県
|
優勝 神奈川県代表/団体(岩見務)
|
8月6日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
三位 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
8月1〜4日
|
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
栃木県
|
出場 神奈川県代表/岩見務
|
6月
|
全国高校総合体育大会神奈川予選
|
|
優勝 岩見務
|
5月23日
|
神奈川県家庭婦人大会
|
県立武道館
|
ベスト8 塘地ま代
|
|
■ 1992年(平成4年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月13日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(岩見務、藤井みほ、塘地尚子、塘地健治)
|
10月10日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 中学生の部/塘地ま代・尚子 ※中学生の部三連覇達成
|
8月23日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
山梨県
|
出場 神奈川県代表/団体(藤井みほ) 出場 神奈川県代表/団体(岩見務)
|
7月
|
神奈川県中学校剣道大会
|
|
三位 塘地尚子
|
|
■ 1991年(平成3年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
11月25日
|
全国剣道連盟対抗剣道優勝大会
|
愛知県
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
10月10日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 中学生の部/塘地ま代・尚子 ベスト8 中学生の部/廣木廣子・睡
|
10月10日
|
神奈川県東西対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(塘地健治)
|
10月6日
|
明治神宮剣道大会
|
明治神宮至誠館
|
準優勝 団体(斉藤陽一、荻野谷大志、栗田法正、塘地尚子、飯島信也)
|
9月16日
|
神奈川県道場連盟創立20周年大会
|
県立武道館
|
三位 中学女子の部/塘地尚子 敢闘賞 団体(関山亮平、諏佐孝史郎、大西隼人、栗田法正、廣木睡、鈴木規弘、飯島信也)
|
8月6日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
ベスト8 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
5月16日
|
神奈川県家庭婦人大会
|
県立武道館
|
準優勝 40才以下の部/塘地ま代
|
5月5日
|
全日本都道府県対抗剣道優勝大会
|
京都府
|
ベスト8 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
3月17日
|
神奈川県少年少女剣道大会
|
県立武道館
|
ベスト8 団体(大西隼人、霜越理恵、栗田法正、松岡愛子、廣木睡)
|
|
■ 1990年(平成2年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
11月25日
|
全国剣道連盟対抗剣道優勝大会
|
愛知県
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
10月20日〜26日
|
国民体育大会
|
福岡県
|
五位 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
10月10日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 中学生の部/塘地ま代・尚子 三位 小学生の部/廣木廣子・睡
|
10月10日
|
神奈川県東西対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(塘地健治)
|
10月7日
|
明治神宮剣道大会
|
明治神宮至誠館
|
ベスト8 団体(諏佐慎之介、佐竹繁春、廣木睡、飯島信也、岩見務)
|
8月26日
|
国民体育大会関東ブロック大会
|
東京武道館
|
優勝 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
8月18日
|
日光大会
|
栃木県
|
優勝 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
|
■ 1989年(昭和64年・平成元年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月10日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(岩見務、塘地健治)
|
10月10日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 小学生の部/塘地ま代・尚子 ベスト8 小学生の部/廣木廣子・睡
|
10月10日
|
神奈川県東西対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(塘地健治)
|
9月10日
|
青少年剣道選手権大会
|
県立武道館
|
優勝 13才の部/岩見務 優勝 14才の部/沼前拓
|
9月3日
|
関東七県対抗剣道大会
|
山梨県
|
優勝 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
|
■ 1988年(昭和63年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月4日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(田辺恵美、塘地健治)
|
10月9日
|
神奈川県東西対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(塘地健治)
|
8月9日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
|
■ 1987年(昭和62年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月6日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
準優勝 川崎市代表/団体(岩見務、田中美智子、塘地健治)
|
11月29日
|
全国剣道連盟対抗剣道優勝大会
|
愛知県
|
出場 神奈川代表/団体(塘地健治)
|
10月10日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 小学生の部/塘地ま代・尚子 三位 小学生の部/廣木廣子・睡 ベスト8 小学生の部/田辺静江・正夫
|
9月15日
|
青少年剣道選手権大会
|
県立武道館
|
準優勝 17才の部/関拓也
|
8月4日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
ベスト16 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
8月
|
全国高校総合体育大会(インターハイ)
|
|
出場 神奈川県代表/大津慎一郎
|
6月
|
全国高校総合体育大会神奈川予選
|
|
準優勝 大津慎一郎
|
5月31日
|
神奈川県少年剣道練成大会
|
県立武道館
|
三位 小学生の部/岩見務
|
3月8日
|
神奈川県少年少女剣道大会
|
県立武道館
|
三位 団体(沼前拓、藤井みほ、岩見務、塘地尚子、松本哲朗)
|
|
■ 1986年(昭和61年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
11月23日
|
全国剣道連盟対抗剣道優勝大会
|
愛知県
|
準優勝 神奈川代表/団体(塘地健治)
|
10月26日
|
全日本道場連盟全国大会
|
久里浜体育館
|
出場 神奈川代表/藤井みほ,松井美緒
|
10月13日
|
国民体育大会
|
山梨県
|
出場 神奈川県代表/団体(金子裕一郎)
|
10月10日
|
神奈川県東西対抗剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(塘地健治)
|
9月14日
|
神奈川県道場連盟練成大会
|
富士ゼロックス海老名体育館
|
ベスト8 団体(塘地尚子、松岡誠、岩見務、沼前拓、荒川健、鶴間文雄、高野哲) ベスト8 小学二年生の部/広木睡 三位 中学女子の部/藤井みき 優勝 小学女子の部/藤井みほ
|
8月
|
全国中学校剣道大会
|
茨城県
|
出場 神奈川県代表/団体(鶴間文雄、松本昌宏、高野哲、関山賢二、鈴木良保)
|
8月
|
関東中学校剣道大会
|
栃木県
|
出場 川崎市代表/団体(鶴間文雄、松本昌宏、高野哲、関山賢二、鈴木良保)
|
8月15日
|
全国高等専門学校総合体育大会
|
山口県
|
出場 鶴間章生
|
8月5日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
8月1日
|
全日本剣道道場連盟剣道練成大会
|
日本武道館
|
出場 団体(鶴間文雄、松本昌宏、高野哲、宮崎誠司、鈴木良保)
|
7月
|
神奈川県中学校選抜剣道大会
|
|
優勝 川崎市代表/団体(鶴間文雄、松本昌宏、高野哲、関山賢二、鈴木良保) ベスト8 高野哲
|
6月22日
|
神奈川県家庭婦人剣道大会
|
県立武道館
|
三位 塘地ま代
|
6月15日
|
神奈川県道場連盟練成大会
|
久里浜体育館
|
敢闘賞 団体(高野哲、鶴間文雄、松本昌宏、関山賢二、鈴木良保)
|
5月18日
|
神奈川県剣道練成大会
|
県立武道館
|
優勝 団体(沼前拓、高野哲、金子裕一郎)
|
3月9日
|
神奈川県少年少女剣道大会
|
県立武道館
|
優勝 団体(岩見務、松井美緒、沼前拓、田辺恵美、樋口洋希)
|
|
■ 1985年(昭和60年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月8日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(鈴木良司、野口香織、塘地健治)
|
10月10日
|
神奈川県母子剣道大会
|
県立武道館
|
三位 小学生の部/塘地ま代・尚子
|
9月16日
|
関東七県対抗剣道大会
|
栃木県立武道館
|
三位 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
8月
|
関東中学校剣道大会
|
|
出場 神奈川県代表/団体(鈴木良司、石岩貴光)
|
8月18日
|
日光大会
|
栃木県
|
準優勝 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
8月6日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
8月2日
|
全国道場連盟練成大会
|
日本武道館
|
出場 団体(神沢正仁、松本昌宏、田中公盛、高野哲、鈴木良司) 出場 神奈川代表/鈴木良司
|
7月7日
|
神奈川県道場連盟剣道練成大会
|
厚木自動車体育館
|
優勝 団体(松本哲郎、岩見務、沼前拓、白谷充、関山賢二、高野哲、鈴木良司) 準優勝 小学二年生の部/塘地尚子
|
5月19日
|
神奈川県剣道練成大会
|
県立武道館
|
優勝 団体(樋口洋希、鈴木良司、田中浩)
|
5月3日
|
全日本都道府県対抗剣道優勝大会
|
大阪市立体育館
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
|
■ 1984年(昭和59年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
12月2日
|
神奈川県下大会
|
県立武道館
|
優勝 川崎市代表/団体(吾妻美奈子、塘地健治)
|
9月16日
|
関東七県対抗剣道大会
|
群馬県
|
三位 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
8月20日
|
全国家庭婦人剣道大会
|
日本武道館
|
準優勝 神奈川県代表/団体(塘地ま代)
|
8月18日
|
日光大会
|
栃木県
|
準優勝 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
|
■ 1983年(昭和58年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
8月18日
|
日光大会
|
栃木県
|
出場 神奈川県代表/団体(塘地健治)
|
8月11日
|
全国少年練成大会
|
日本武道館
|
出場 団体(鈴木良保、山川綾子、高野哲、松本昌弘、宮崎誠司)
|
|
■ 1982年(昭和57年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
7月30日
|
神奈川県中学校剣道大会
|
|
三位 田中浩 三位 高野実
|
|
■ 1981年(昭和56年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
8月15日
|
関東中学校剣道大会
|
群馬県
|
出場 神奈川県代表/団体(高野実、田中浩、鶴間章生、富田勇、渡辺裕介)
|
7月30日
|
神奈川県中学校剣道大会
|
|
ベスト8 川崎市代表/鶴間章生
|
|
■ 1979年(昭和54年)
開催日
|
大会名
|
場所
|
成績・出場者
|
8月
|
関東中学校剣道大会
|
千葉県
|
三位 神奈川県代表/団体(岡本達夫、長沢貴裕、世良共歩、関山浩一、佐久間健三)
|
7月
|
神奈川県中学校選抜剣道大会
|
|
三位 川崎市代表/団体(岡本達夫、長沢貴裕、世良共歩、関山浩一、佐久間健三)
|
|